忍者ブログ
ねとげ日記(うそくさい)
Posted by - 2025.07.30,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by Lita - 2006.04.24,Mon
Lit060424061015a
アトルガン一日目は
この ただ美しい青空に感動

ワンダホー!ビューティホー!クラップ マイ ハーンズ!

Lit060424061022a

まるでべつのせかい
PR
Posted by Lita - 2006.04.19,Wed
S


資材セキュア LDし忘れ‥


インゴットが‥ボードが‥皮が‥布が‥



ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
Posted by Lita - 2006.04.17,Mon
Yang

裏闇王ぶっコロ・二回目。
またしても肝心の闇王がうつってないのはどういうことなのか‥(・ω・)
しょうがないので、お茶目なヤンさん。

Shout_1

最近見たおもしろシャウト。

魔法 バーン パーティ ‥

やっぱり

魔法 バーーーン! パーティ

なのだらうか。

黒PTに、釣り件MP回復役としてこき使われる赤や吟の姿が目に浮かぶようだ‥

Zrk_1
目の錯覚なのかわかりませんが。

手長すぎ

今回(も?)黒PTに選ばれたはいいけど、黒4赤2で、黒はうち以外みんなタルっ子。
しかも大体装備がグゥ!

いやもー‥黒として生きるのには限界があるかもしれない‥www
レジ率が半端じゃなくてもう、ワタシこのPTに居ていいですか状態でした(つд⊂)
結果的にはクリアできたので万々歳なんですが、やっぱメリポやらないとなぁ‥。

といいつつ、今日もケモケモなのでした マル
Posted by Lita - 2006.04.11,Tue
さーー‥て
なんというか、旅行よ!温泉よ!アハハ ウフフのイリュージョン状態のうちに書けばいいものの
ダラダラと先延ばしにしてポケモンとかはまってみたりして、さらにまた、卒業と入学シーズンに踊らされ、帰宅が遅くなったりして、現実さんコンニチワーってな具合で。

‥はい、言い訳はいりません。書こう!

まずはサクっと写真消化

1_1
伊豆高原駅前から延々と続く桜並木
パパ&オレ&モモ

2
伊豆マウンテンドッグラン
ここは山の斜面を開拓してできたドッグランである。
3
「はやくおいでよ」

お昼はここで・・
4
プーンとかおる、スシの香り‥(´ρ`)
金目鯛のなんたら‥

5
毛がモッサリ
Cimg1162_1
宿とはお別れ‥またこよー!


そして‥

散々引っ張った「怪しい少年少女博物館」です。
Cimg1164
ここ、伊豆高原には博物館が多く、テディベアミュージアムとか、オルゴール館、オートマタ(自動機械人形)美術館、からくり時計博物館、アンモナイトや宇宙博物館‥などなど、時間さえあればめぐりたい博物館が目白押し。
オートマタは見たかったな‥。
そんな中で、車から見つけただけでここを選んでしまうほど、ネームインパクトの強い「怪しい少年少女博物館」
心なしか、入り口にいるおじさんも怪しいです(失礼)
「不幸のおみくじ」も売っているそうだ。

校門をくぐるとチケット売り場‥
売り場にはいきなりCimg1165黄金バットさん

67
中はマネキンとフィギュアの山。

8
なぜかレイが。アスカのほうが好きだなーってのは置いといて、どっからもってきたのだろうか‥。

ふと上を見上げれば
Cimg1168

な、なんかいるー!

9
のぞいていたあんにゃろうは、不幸のおみくじ巻かれまくっていた。

Cimg1172
世の男性諸君へ捧げる。湯浴みちゃん。
よいこ は くりっく←(まうす を おすこと) しちゃ だめだよ!

あとはなんか、グロテスクコーナーに牛の奇形フィギュアとかもありましたたた。


とりあえず、入った時はもうちょっと、猟奇エロス系を(マテ)想像してたのですが、思ったよりレトロが主体のような感じで。
50代の父親が「なつかしー なつかしー」と言っていたので、そのへんに楽しめる方向のようです。
しかし、コレクション数がものすごいので、わからなくても見る価値アリ。面白かったです。

そんなこんなで

ちょっぱやだっしゅで2~3日目のようすでした。
旅行自体5年ぶりだったせいか、風景一つにしても新鮮味があって、なんだか感動してしまいました。
特にここは海がある!だからなんだと言われるとアレですが。
早朝の海岸を散歩してみて、当たり前のように海岸を散歩する人が居て
キャッチボールをする少年がいて、絵をかいているおじさん、ウタをうたっているおじさん
部活動の朝練習をする高校生達。
その生活に、当たり前のように「海」が関わっていることが、何故かすごくうらやましく見えたのです。
土地に人が根付いているという感じでしょうか。

まあ、旅行なんてそこに住むわけじゃないからいいところしか分からないわけなんですが
そんでも、そこで満たされる何かがあるから、また行きたいと思うのでしょうね。

9_1
おつかれ、もも

伊豆旅行日記 完
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/01 ヨルム]
[09/24 ray ban sunglasses]
[07/09 Lita]
[07/08 すると]
[07/04 takumaro]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]