忍者ブログ
ねとげ日記(うそくさい)
Posted by - 2025.07.15,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by Lita - 2005.08.10,Wed
momoeye

「つまんな~い…」








momoeye2

「うざ~い…」





犬がこんなにも表情豊かだとは、飼うまで分からなかったよ。
たまにプッと笑えるぐらい、「あんた何その顔」ってなるときがある。

いやほんとに

うるさいぐらいに豊かだね。マジで。
PR
Posted by Lita - 2005.08.03,Wed
こんなものーぽいだ ぽい!


家庭におけるスポーツ実践促進のための方策として、私は以下の三点に視点を置いた。

1.家庭
2.学校あるいは地域
3.行政

この三点に則して、スポーツ習慣が無い人の場合と言う前提で論述して行く。


1.家庭
 生涯におけるスポーツ活動が大切なものだと頭では分かっていても、運動習慣の無い人に継続的な運動をさせるのは一筋縄では行かないものである。また、肥満傾向の人が運動習慣を身につけるのには通常の人よりもいっそうの努力が必要になってくる。
 そこで私は、家庭における運動の習慣付けおよび正しい食生活についてを考察する。

1.1 運動の習慣づけ
 運動習慣をつける拠点となるのは家庭である。そしてそれには親の積極的な協力がなければ成り立たない。極端な例ではあるが、日曜日に寝ころんでいる父親の子どもがオリンピックに出場する事はほぼ皆無であろう。つまり、各家庭の責任においてスポーツが好きも嫌いも教育「されて」いくのである。
 ではどうすれば良いか、私はまず親が子どもへ、もしくは高齢者ならば子が親へ、あるいは単に自分自身の、適切な運動量を知ることだと考える。普段使っていない筋肉を無理に動かすとあらゆる怪我の元となる為、最初は軽めのウォーキング、次に早足のウォーキング、最終的にはランニングと、ステップを踏みながら運動量を上げていく。子どもであれば、ただ歩くだけでは飽きてしまうだろうから、バトミントンやキャッチボールなど、複数人で行うものもよいだろう。

1.2 正しい食生活
 近年、「食育」や「有機野菜」などの言葉をよく耳にすることからも、私たちの「食」に対しての関心は高まってきてると言えよう。私たちは各ライフステージに合わせて食べるものが変わってくる。体調によっても変わるだろう。赤ちゃんが母乳から離乳食になったり、病人が消化のよいおかゆを食べたり、年をとれば柔らかいものを食べたりする。
 しかし一方で、現代の肥満傾向の子どもは8人に1人と言われ、生活習慣病の低年齢化が叫ばれている。これを防ぐためには、前述した運動の習慣づけもそうだが、バランスの良い各栄養素を取り入れた食事を作ることや、早めの夕食・早めの睡眠を心掛け、定時以外の間食を欲しがらないようにする親の努力が必要だろう。


2.学校あるいは地域
 我が国では、学校と企業を中心にスポーツが発展してきた。そのため学校を卒業するとほとんどの人はスポーツをする機会を失ってしまう。そこで私は地域のスポーツ団体と学校での部活動についてを考察する。

2.1 地域のスポーツ団体
 少年団と呼ばれる、野球・サッカーまたはバレーボールなどを、学校と年齢関係なく行う団体があるが、私は種目が少なすぎると感じる。特に問題になるのは女子で、女子メインの少年団がバレーボールだけと言うのはあまりにも少なすぎるであろう。
 また高齢者においても、高齢者のスポーツと言えばゲートボールと言うようにやはり種目が決まってきている。「昔とった杵柄」と、もっと多くの種目をやりたいと思う人はいるのではなかろうか?と感じる。
 種目を増やす事、女子の特徴を理解できる女性指導員を増やすことを方策として念頭に置き、地域広報などを利用して地域住民の積極的参加を促したい。

2.2 学校での部活動
 学校での部活動は、一気に数百人という生徒を預かるために種目は多い。が、多いだけに指導員の不足が問題となる。指導員がいない為に廃部になってしまうのは余りに生徒がかわいそうである。
 地域のスポーツ団にも言えることだが、学校側は地域とのより良い連携を目指し、資格ある住民による部活動指導と言う方法を柔軟に受け入れる事が必要となってくるであろう。


3.行政
 ここまで書いていくと、全てが一連の流れによって成り立つことが見受けられる。つまり家庭・学校や地域そして最後のこの行政と、三位一体となって推進していかねばスポーツ促進は成り立たないのである。

3.1 情報の提供
 スポーツの実施は健康学習である。行政はこの事に留意し、関係する情報について適切に公表しなければならない。例えば、地域のスポーツ指導者の紹介、指導者育成の為の講習会の情報、スポーツ団体の紹介など、スポーツ情報システムの確立が主とされる。

3.2 環境整備

 環境の整備において、近年もっとも有名な例が総合型地域スポーツクラブとクラブハウスである。子どもからお年寄りまで全年齢に渡って、質の高い指導者の下、個々のスポーツニーズに応じたスポーツ指導を行える施設の充実に、行政は努めなければならない。ゆとり教育の一環である完全学校週5日制の受け皿になる為にも、地域住民と一丸となってこのような定期的・継続的なスポーツ活動を行う事のできる施設が必要であろう。

実際こんなん書いても行動がともなってなくて、かけといわれたからかいてるだけとゆーもんで、その矛盾っていつもつきまとって…

でも、これでひとまず思う存分酒が飲めます ッハー!
Posted by Lita - 2005.08.01,Mon
また隔月・月末恒例のレポートひゃほいが終わってひとあんしん。
締め切りの日、朝10時に終わりましたw
今回もそうだったけどけっこうギリギリw7教科分を一週間でやったから、一日一教科ペース。
余裕そうに見えるけど、一日で集中してモノをかける時間(構想、推敲、修正含む)が私は3時間程度しかないので(おい)、それ以外の時間で、書ける時間に良いコンディションになれるようにもってくのが大変で…w
起きたとき体調悪くなったら全日コンディション不良になる自分が恨めしい。
体調万全じゃないときに「書くモード」に入ったときは、潰れないように一晩で2リットルぐらいアイスコーヒー(無糖)ガブ飲みしてましたw
終わった日は朝っぱらからウィンナー焼いて、ナスの炒め物つくってビール飲んで就寝wいやー幸せだなぁ~w

もっと計画的にやればいいんだけどねw
ほんと火つかないとやれないんだよなぁ…それに焦って書いた奴のほうが余裕もって書いたやつより評価がいいわけで…んなら胃を痛める期間は短いほうがいいじゃん?wみたーな感じで、いつも締め切り一週間前が祭りです。
酒場の方さぼってしまってすみませんでした。あと3日期限の一教科あるので、水曜日もまた多分行けないと思います…ヽ(;´Д`)ノ
FFもおれ行けなかった日の裏ジュノで黒AF三つでてやがんの
はっはっは。

今年も暑い季節になりました。
ことしこそは隅田川花火大会いこー思ってたけど、まあ行ってる余裕もなく・゚・(ノД`)・゚・
地元の祭りも、予算たりんという噂で中止になっちゃったし、夏の予定はどうしよっかなぁと悩んでおります。
とりあえずバイト代で新しい甚平かってブラつくかな~w
31日のスクエニパーチィの様子、リヒトンから聞きましたっ。いいなぁ(´ρ`)
某人がうちと全く一緒なフェローのこともw
あっしも甚平着ていきたかったぜw

夏はとてもうきうきします。
血がよく流れる気がします。
全部おわったら、いっしょーけんめーにあそぶぞーヽ(`Д´)ノ
Posted by Lita - 2005.07.27,Wed
Save0001momo214-1122302900-w

今日から三日間ももがいない…。
あのベロベロ攻撃も、尻尾ビンタもない。
那須とやらに避暑しにあそばされた。パパママと。

寂しいから絵を描こう…しくしくしく


こんなにも家が広いなんてなぁ…となんだか思ってみちゃうわけで。
動物を飼う事はもちろん大変なことで。
飼った以上その後の寿命を預かるんだからとても責任あることで。
散々苦労もしたけど、それ以上の暖かい存在感とゆーものは苦労の分差し引いても有り余る。
満たされて癒される、ペットの純粋で無垢な目。信頼しきった姿。犬の目には何の差別もない。
ほんと飼い犬や猫を捨てたり殺したりする飼い主の頭かち割って中見てみたい。
家畜以下じゃねーの。昆虫以外ならわたしゃ自分ちの子を愛すよ、とことんw

つまりはほんとに私はももが大大大大大大好きなのですよ!w
あーん、はやくかえってこおおおい!
Posted by Lita - 2005.07.23,Sat
トップチェンジ!ヽ(`Д´)ノ
近い記事に「UOの出来事(メグ・ハマー編」がありまっす。

* Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
声はいってるやつで5MB 少ない、かな?
* Song playing right now (今聞いている曲)
Soraya 「Suddenly」 (知ってる人いなさそーw
* The last CD I bought (最後に買ったCD)
東京事変「遭難」(配信で
* Five songs (tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
DragonAsh 「Under Age's Song」
DragonAsh「陽はまたのぼり繰り返す」
椎名林檎「すべりだい」
椎名林檎「丸の内サディスティック」
SweetBox 「everything's gonna be alright」
* Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
いねー(´ρ`)
もし誰か気が向いたら適当にトラックバックで…【はい。お願いします】


いもーとから回ってきたので(ちょっと前に)チマタで話題のミュージカルバトンに答えてみましたッ。

今聞いてる曲は実は何も聞いてなかったので、RealPlayerのプレイリストに入ってる奴で好きな奴選びましたw
でも結構いい曲ですよー。何いってるかはわからんけど、歌詞はみつけたのでなんかこう翻訳とかそういうものができるかもよ?(ぉぃ)→
適当にジャケ買いした奴だな、かなーり前に。

最近買った曲は楽曲配信サイトでかったので、ほとんど「群青日和」と同時でしたが「遭難」
「いっそ壊して水面が~」のとこの「いっ」のとこで何かを飲み込むよーに歌うとこがスキです。

思いいれのある曲
ドラゴンアッシュの2曲は、高校の時に通学しながら聞いてた曲で。アッシュはこういう感じの曲のほうが好き。
林檎はこの2曲は歌詞と音がめっちゃいい。
すべりだいなら
「許されるなら本当はせめて すぐにでも泣き喚きたいけど
こだわっていると思われない様に 右眼で滑り台を見送って
記憶が薄れるのを待っている」
が、あーなんかわかる~という気持ちにさせる歌詞です。

丸の内はやぱ「報酬は入社後平行線で」につきる!(つきるのか)
これ元々当て日本語なんだよね?wよくわからんけど好きw

スィートボックスはラジオとかで有名になった気がするけど、クラシックの「G線上のアリア」とラップあわせたみたいな奴。
J-Waveに電話しましたwこの曲はなんですかー!てwなので思いいれがあります。
珍しく歌詞の翻訳が残ってたので(なくなる)
「you're a fighter.so fight, wake up and live」(あなたはファイターなの、だから戦って、起きて、生きてちょうだい)
死んでしまったのか、逃げられちゃったのか、動けない体なのかはわからないけど、恋人がそういう状態で…っていう背景の歌みたいでっす。

CD

よく聞くCDほどこういう保存のされ方をしてる罠

こういう事やってるから歌詞がなくなる…
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/01 ヨルム]
[09/24 ray ban sunglasses]
[07/09 Lita]
[07/08 すると]
[07/04 takumaro]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]